なぜ走る? 文化系レベルランニング

東京マラソン2010にたまたま当選してしまった「読書が趣味」の文化系人間。 それ以来、50歳を過ぎた今も、なぜか走り続けています。 走ることにどんな意味があるのか? 「からだ」「こころ」「グッズ」「レース」「本」などから、走ることについて考える、ランニングブログです。

カテゴリ:マラソン大会 > 袋井クラウンメロンマラソン

12月9日(日)、静岡県袋井市で開催された「袋井クラウンメロンマラソン2018」に参加してきました。
この日は、この冬一番の寒さ。それまでかなり暖かかったので、朝の寒さは身にしみました。
写真は会場のエコパスタジアムです。画像が暗くて、寒さがわかりますよね(笑)



20181210_082252


会場到着~スタート

会場到着は7時。冷たい風が吹いていて、体がこわばりました。例年ならどうということもない寒さですが、今年はこれまでにないほどの暖冬。外の練習も少なかったため、寒さに対して身体が慣れていませんでした。

会場到着した私の気持ちを一言でまとめると、「 寒すぎ 」です。

今年も袋井の法多山厄除け団子を注文したかったのですが、団子屋さんの出店がありませんでした。残念!
団子はエイドに用意されていたので、ランナーも皆さんは楽しまれたことでしょう。

スタート時間は9:102時間あったので、参加賞をもらって車でのんびり着替えました。参加者もやってくるのがよく見えます。その向こうには山々。袋井も山が多いのだと気づきました。今さら・・・ 

20181210_082328

スタート~25km

8時45分にトイレに寄ってから整列しに行くと、そこには、すでに、人がいっぱい。
今回は気合いが入っていないので、前に行きたいわけではないのですが、ゆっくりなランナーとペースが合わないのもストレス。
なので、皆さんの間を縫うようにして前に進みました。

会場のエコパスタジアムに入ると、人の群れに隙間ができました。
良さそうな場所に整列して、ホッと一息。
しかし、落ち着く間もなくすぐに号砲。
9時10分、スタート!

幸い気温は低目で、走りやすいコンディション。風は強め、でもなぜか今回はあまり気になりませんでした。


走り込み不足と胃腸不良

今回の問題は、長い距離も坂道もトレーニングをあまりしていなかったことです。練習不足では記録更新も楽しいレースも期待できません。

しかも数日前から仕事のストレスからか胃腸の調子が悪い
だからといって、欠場するほど体調が悪いわけでもない。一応出場した消化試合のようなレース。どうにも気持ちがはいりません。
(そんなレースもありますよね?)

島田大井川マラソンの悪い思い出もあるため、完走できるかさえ心配でした。


相変わらずの坂道の連続

走り出すと、まずコースに驚きました。今回は会場駐車場のワキを抜ける時に車止めブロックがコース上にありました。危険です。
いろいろと事情があるのは理解しますが、そこは通さない方がよいのではないでしょうか?

会場を出ると、いよいよ袋井マラソン名物の「坂道」が始まります。下りの次は上りがあり。坂道好きにはたまらないコース。前半戦はその繰り返しです。とにかく坂をどうクリアしていくかが勝敗を分けることになります。

ペースはキロ5分くらい。ハーフは1時間45分ほどで通過しました。
まあまあかな・・・


25km~ゴール


25kmからの痛み

胃腸の心配があったのでなるべく水分補給は少なめにしようと決めていました。水をとっても一口だけ。お腹と相談です。

そして、23kmにさしかかると左ひざ裏に異変
数週間前から、ちょっと張りを感じていた場所。いや~な予感(笑)

「どうだろうか」と様子をみて少しペースを落としましたが、25kmになるとハッキリと痛みに変わりました。腱か靭帯がやられた模様。うーん、困りました・・・


「先が長すぎる…」ランナーの迷い

地方の大会は係員さんがけっこう少ないですよね。リタイアしたくても人が居ない。居たとしても救護車来てもらえるのかわからない。

私は比較的前の方ですから、制限時間まで余裕もあります。「痛み」と「不安」との戦い。リタイアするのか続けるのか、自分の心に問い続けました。

28km付近で、痛みはハッキリしてきました。もはや普通に走ることは不可能です。
どうする?どうする?どうするオレ!
フルマラソンは自分の内面と向き合う絶好の機会です。



最後まで行け!

ここからは葛藤が続きました。「時々歩いてはゆっくりと走り」の繰り返し。
もう特別に書くことはありません。

何か書くなら、ターサージール5について(前回、こちらの記事で紹介しました)。
サイズがピッタリで靴擦れなどはありません。ここは良かった!
新しいシューズなので、足を痛めて歩いているとソールが「変に減りそう」で心配でした。

35km付近で、一人の男性が係員さんに「リタイアする」と告げていました。
私も便乗しようかと思いましたが、残りはたった7km
そこから「バスや救護車を待つのと、歩いてでもゴールするのではどちらが早いか」を考えて、歩くことにしました。(時々走りましたが)

覚悟が決まれば話は早い。ひたすらゴールを目指しました。
ヘロヘロになって4時間とちょっとでゴール。疲労困憊。


まとめ

今回の敗因は、練習不足と仕事ストレス。そんなレースもあります。

ターサージール5は走りやすかったですよ。(ヒモが短かったですけど)
前半は良い感じで、ソールから硬い音が出ていました。
後半は歩きのため、ソールが減らないか心配でした。

法多山の厄除け団子は、胃腸が心配で食べられませんでしたが、ゴール後のクラウンメロンは美味しかった。

今回の脚の痛みはもしかすると、水分補給がすくなかったので、「脱水」が原因かもしれません。

次のフルマラソンは「静岡マラソン2019」です。
「それまでに何とかできるのか?オレは…」自分と向き合いながら帰路についた私でした。

先日12月10日(日)に袋井クラウンメロンマラソン2017が開催されました。

この大会に向けて準備をしていたことは前回お伝えしました。が、しかし・・・
実はわたくし、風邪を引いたため、またしても棄権してしまいました。

ところで、私には、出る大会のほとんどを途中でリタイアする友人がいます。彼の話を聞くたびに冷ややかな態度をとっていましたが、出場すらもできない私は何なのか・・・

今回は、当日会場まで行き、そこで棄権することを決めた私の「袋井クラウンメロンマラソン2017」への道のりと観戦記をお送りします。
走れなくてごめんなさい。



厳しいコースに備えていました・・・

今年はケガで出遅れたため、この大会が今シーズン初のフルマラソン(となるはずでした)。
袋井マラソンはアップダウンが押し寄せるタフなコース。これが初戦となるため、十分な備えが必要と考え、ケガが治った11月初めから走り込みを始め、平日の夜はトレッドミルで毎日10kmを走りました。

11月12日に走った「ジュビロ磐田マラソン」(ハーフ)では、記録は1時間40分。ケガによる練習不足で、最後の坂は苦して死にそうでした。走力がかなり落ちていたことをこのレースで実感したため、袋井マラソンの前の週末は、2週続けて坂道練習&30km走を行ないました。走行距離は、1ヵ月で300km近くになっていたと思います。


フルマラソン5日前からの変化

こうして自分なりに練習を重ね、脚には筋肉痛があったものの、復活の手ごたえをある程度感じられるようになっていました。
ところが、大会5日前の火曜日に仕事をしていると、どうも肩こりがひどい。夜になると鼻の奥がツンツンし始めて嫌な予感が・・・
翌水曜日は鼻炎がハッキリと現れて、完全に風邪であることがわかってしました(マイリマシタ)。

風邪のことなどまったく考えずに練習に打ち込んでいました。これは完全な油断・・・
葛根湯や風邪薬を飲み、ランニングもストップして安静にしましたが、風邪はひどくなるばかり。
大会前日の土曜日は最後の望みをユンケルに託し、一気に飲んで早く寝ました。


当日の朝

そして当日朝、目を覚ますとすぐに身体の様子を確かめてみました。
しかし、症状に変化なし。マラソンに出るかどうかは決めかねました。
友人と会場にいく約束をしていたので、とりあえず出かけることにしました。

会場はエコパスタジアム。7時ごろに到着しました。
去年のような強風もなく、気温も低く走りやすそう
しかし、私は鼻水が止まりません。どうしよう・・・

とりあえず、まだ時間があったのでまず参加賞をもらいに行き、食べ物やスポーツ用品のお店をぶらぶらと眺めて様子見。
しかし、鼻水は止まらず、鼻をかみ過ぎて痛い。
よくよく自分の身体と相談してみましたが、42.195kmはとても走れそうにはなく、棄権することに決めました


参加から応援に

参加できないものは仕方がない。「たまには応援もいいものだ」と気持ちを切り替え、友人を見送りました。

やがて9時10分号砲
私はエコパスタジアム駐車場でランナー達が通過するのを待ちました。
スタジアムは目と鼻の先。しかし、なかなかランナーたちが来ません。スタート地点に近くても、コースはぐるっと回るため2km地点の辺りだったようです。

来るはずのランナーがなかなか来ない。風邪の身体に寒さがしみてきます。
真冬の大会で、沿道で応援してくれる人たちやボランティアの方々のことがよくわかりました。私はいつも走るばかりでしたが、大会を見守る人たちのことはあまり真剣には考えていませんでした。
さぞ寒かったことでしょう。ありがたいことです。


ランナーたちを見送る

ようやく、トップのランナーがやってきました。先頭は、ゼッケン1番の地元の快速ランナー山内選手。すでにこの時点で2位以下に50mほど差をつけていましたが、そのまま優勝したようです。

トップ通過後、友人知人のランナーたちを探しました。ランナーの数がだんだんと増えにぎやかになってきましたが、色とりどりのシャツやパンツに目がちかちかして気持ち悪くなってきます。
真剣に探すのは諦めてぼんやり見ていたら、走っている友人から声をかけれました。ハッとして「がんばれ~」と、気の抜けた声を返す始末。応援もまた難しいものだとわかりました(笑)。

そうこうしているうちに、人影もまばらになり、最後尾グループのランナーがやってきました。この辺りになると、目も疲れずじっくりランナーたちを見ることができます。
ずっと世間話をしながら走る女性二人組、ひたすら小刻みなペースを刻む年配の男性、本当にフルマラソンを走るんだろうかという普段着のようなジャージの男性、マラソンを沿道で見るのも面白いと思いました。


ゴールまでの時間は何をする?

地方の大会ですから、大都市のように電車もなく、移動も簡単にはできません。
その後は、寒いし風邪も引いているので、車でランナーが戻ってくるのを待つことにしました
車内は陽が当たって暖かです。のんびりとスマホほいじくってニュースなどを見ていました。

しかし、ランナーたちは寒い中を一生懸命走っているはずです。少し後ろめたい気持ちになりました。が、しかし、ポカポカと心地よく居眠りしてしまい、そんな気持ちもすぐに忘れてしまいました。
昼寝をする日曜日。なんという平和でしょうか。本来ならアップダウンのきついコースをひいこらひいこら言いながら走っていたはずなのに・・・


ランナー達が帰ってきた

会場のお店でから揚げを食べたり、ランニンググッズを見たりして時間をつぶし、車に戻ってスマホをいじっていると残り2km地点にトップのランナーが帰ってくるのが見えました。優勝した山内選手のゴールタイムは2時間24分。見送った時から2時間ほどでスタジアム近くに現れるわけで、やっぱりトップは速い!2時間は、あっという間でした。

車を降りて、すぐに見に行こうかと思いましたが、外は寒い
私の知り合いが戻ってくるのは、早くとも3時間半くらいなので、最低でも1時間は待つことになりそう。4時間半くらいでゴールする仲間も待つとなると、寒い中2時間近くも立つことになります。もう少し車の中で観戦することにしました。(許せ、ランナーたちよ)

車から見えるランナーたちは遠く、その姿はとても小さく見えます。表情や息づかいはわかりません。それでもランナー達が見せるフォームは味わい深いものがあって、それぞれが個性のある走りをしています。

美しいフォームの者が必ずしも速いわけではなく、やや変則的なフォームで追い抜く選手もいます。これは、サブ3グループでも、最後尾グループでも変わりありません。それでも、トップグループともなるとあまり変則的なフォームは多くないよう気がしました。


3時間半

レースは9時10分にスタートしたので、3時間で走るランナーは12時10分にゴールします。
3時間半のランナーたちは12時40分にゴールするので、12時15分くらいから残り2km地点に立ちました。
この時間(12時15分)に残り2kmを通るランナーたちは、3時間15分くらいでゴールするはずです。
この大会でその記録がだせるランナーは、私よりもずっと速い快速ランナーたちです。
しかし、私が見たランナー達は、あまりスピード感がありませんでした。
つまり、40km走ったランナー達は、速い人たちでも疲労してスピードが出ないのです。
高低差が大きいこの大会ではなおさらです。しかも残り2kmからは最後の登り坂が待っていてスピードが上がるはずがない。
大変なレースだなあ、と実感したわけです。自分で走っているときは、必死なのでどんなにゆっくりに見えるかなんて考えもしませんでした・・・

そんなことを考えながら、何人かの友人知人たちに声援を送り、風邪で棄権した私のレース観戦は終わったのでした。


ゴール後のランナーたちを見て

友人が着替えるのを待っている間、ゴールした人たちが続々と私の前を通り過ぎました。疲れ切った表情の人や、笑顔の人、仲間とレースを振り返る人など、色んな姿がありました。

レースを終えた人たちの中にいて思ったのは、「完走したからこそ、いや出場したからこそ、自分の走りについて何かを思うことができる」ということでした。つまり、レースに出ずに棄権すると、その大会についての走りの記憶はゼロ。会場で走り終えたランナーたちをみて、そのことがよくわかりました。

今回は、出場するはずのレースの応援をすることで学んだことがありました。しかし、フルマラソンの棄権が今期すでに2度目。事態は深刻です。今シーズンも自己ベストを狙うつもりでいますので、現状を考えると危機感がつのります。
今年はもうレースがないので、何とか負の連鎖を断ち切って、来年のレースには万全の態勢で参加したいと思っています。
どうなることやら・・・

昨日、静岡県袋井市で開催された「袋井クラウンメロンマラソン」に参加しました。
この大会は昨年に続いて2年連続の2回目の参加です。

アップダウンのあるやや厳しいコースですが、エイドステーションには地元名物の「法多山だんご」や饅頭、いちごやバナナ、みかんなど果物も豊富。完走すると、大会名にもなっているクラウンメロンが食べられます。

昨年とは少しコースが変更になりアップダウンもやや和らいだような印象もありますが、山が多い地域なので厳しいコースであることには変わりありません。自己ベストを更新するのは難しいコースですので、今回は去年の記録よりも早くゴールすることを目標としました。

風がやや強かったものの快晴で天気は最高。秋の大会と比べれば気温もぐっと下がり走りやすいコンディションが整いました。(ようやくマラソンシーズン本番ですね)。

アップダウンのきついコースは、下りでガンガン行きたくなるものですが、私のような文系ランナーや初心者はダメージが膝などにきやすいので注意が必要です。

スタート前、どんな走りをしようかと戦略を練りました。
前回を上回るには1kmごとのラップタイムを参考にして調整するよりは、なるべくバテないこと第一に考えました。タイムを上げるのではなく、タイムを落とさない戦略。

レースがスタートすると体調は悪くなさそう。「完走」という最低条件はクリアできそうなので、考えた戦略が通りにレースを展開できるかどうかが課題でした。
下り坂では、周りの人が勢いをつけてどんどん私を抜いていきますが、こちらは我慢、とにかく我慢
上り坂では、今度は周りのペースが落ちてきて私がどんどん抜けるのですが、ペースを上げたくなるのを我慢、とにかく我慢
レース中ずっと、自分にまだ余裕があるのかどうかを自分に問い続けました。

抑え気味で走った結果、30kmを過ぎてもは体がずいぶん楽で我ながら驚きました。
しかし、「35kmの壁」も待っているのでここでも我慢
そして、実際に35km地点に来ると、やはり脚が動かなくなってきて勝手にペースが落ちたので、今度は逆にペースを維持するための我慢、とにかく我慢

残り2kmにある最後の坂も我慢して、なんとか前年より5分ほど早くゴール!

今回は我慢するレースを心掛けて、その結果前年よりよいタイムにたどりつけました。

最初にもっしペースを上げていれば、もしかしたらもっとよいタイムを出せたかもしれません。しかし、仮定の話は当てになりません。現実に得たタイムをもとに、来年また今年の記録を上回れるように、練習や研究を積み重ねたいと思っています。

↑このページのトップヘ