なぜ走る? 文化系レベルランニング

東京マラソン2010にたまたま当選してしまった「読書が趣味」の文化系人間。 それ以来、50歳を過ぎた今も、なぜか走り続けています。 走ることにどんな意味があるのか? 「からだ」「こころ」「グッズ」「レース」「本」などから、走ることについて考える、ランニングブログです。

カテゴリ: マラソン豆知識

以前、こちらの記事(↓)でシューズを紹介しました。

<シューズ紹介> 本命レースで活躍! 「ウェーブ・エンペラーTR」

この靴は、2017年から少しずつ履き続け、ついに先日、その役目を終えることとなりました。
長い間、私とともに走り続けてくれました。

古いシューズもただ捨ててしまったのでは、ごみ袋に入れておしまいです。が、振り返ればいろいろな思い出がよみがえります。

せっかくですので、この使い込んだ靴がどうなっているのか分析してみようと思います。



長年履いたシューズはこうなった


「静岡マラソン2017」のころ、このウェーブエンペラーTRはこんな感じでした。
ピカピカです。

wave-emperorTRw

wave-emperorTRw_y



この新品のシューズが、その5年後にこうなりました。↓

s_WE_TR01

ヨレヨレでかなり汚れも目立っています。かなり使い込んだので使用感がすごい。

上の写真では、左足の小指の辺りの布が破けていることがわかります。「ワイド」で幅が広いタイプですが、それでも小指が当たってしまうようです。走っているときは気になりませんでしたが、こうして分析してみてハッキリしました。
私の足は「幅広」である、と今回わかりました。


ソール(靴底)について

ソールは下の写真(↓)、こんな風になっていました。

s_WE_TR04


s_WE_TR05


カカトのゴムは擦り切れてなくなっていますが、ここまで削れていたことには気づかず最近まで履いていました。ランニング時に靴底はそんなに見ないですよね?

私は以前このシューズを選んだ理由を、このブログこう書いています。

「私が重視したのは、フルマラソンに必要と思われるそこそこの軽さとクッション性でした」


履き続けているうちに慣れていまい、クッション自体がかなり削れていました。しかし、弱くなったクッション性などないことに気づかず、履き続けていたのです。クッション性とはいったい何なんでしょうか?それって重要なんですかね?(苦笑)


左右のアンバランス

左足のカカトの削れ方がすさまじいものがあります。片足だけがこれほど削れるということは、左右のバランスが違っているわけです。
これまで、身体の左右の違いには自覚があったので、何度か修正を試みました。それで治った部分もありますが、シューズのカカトの減り方だけはどんなに気を付けてもまだ直りません。

カカトが削れるように足をついているから、こんな風になるのですが、この着地しかできないのです。

ガニ股も、体のねじれもかなり修正しましたが、それでも足の裏の左右差はなくなりません。
人体は奥が深い、ランニングや歩行も奥が深い...


しかし、よくもこれほど削れたものです。みなさんは一つのランニングシューズをどのくらい使い込むのでしょうか?

ん? この靴、まだ履けそうな気がしてきた。
散歩などに履いてみてもいいかもれないと、貧乏性が顔をのぞせています。


おまけ

ウェーブエンペラーTR、まだアマゾンに売ってました。小さいサイズしか残っていないようでした。
ワイド版はもう売っていません。

●ウェーブ・エンペラーTR 
 

ひと月ほど前から、朝ランニングをするようになりました。
だいたい5時ぐらいから走ることが多く、距離は6~7kmほど。


朝走り始めた動機

朝、走ることに決めたのは、漠然と朝走ることに憧れていたからです。
このブログで紹介しましたが、小説家の村上春樹さんは毎朝欠かさず10km走っていたようです(今もつづけているかもしれませんが、そこはわかりません)。朝、仕事前に走れたらどんなに快適だろうか、と思ったものです。

また、5月ごろからだんだんと気温が上がってきて、朝の涼しさが快適になっていたこともありました。明るくなるのも早くなり、4時半にもなれば、近眼の私でも外を走りやすい。(暗い夜に外を走るのが苦手です)


朝ランニングの3つのメリット

1ヵ月ほど続けてみた朝ランニングのメリットをご紹介します。

1.澄んだ空気、静けさ、鳥の鳴き声

朝はやっぱりこれです。外は静かで、空気がきれいで、自然が感じられます。
大都市はどうかわかりませんが、少なくとも地方の中規模以下の都市は、当てはまると思います。
外に出ると、冷たい空気と鳥の鳴き声があふれていて、清々しい気持ちになります。
生命の躍動感が感じられて、「今日も1日頑張ろう!」と思えます。

2.体調が良くなる

朝走ると血行が良くなるのか、その日一日、体の切れがよいです。
私は長く椅子に座ってパソコンで作業することが多いのです。夕方ごろには、血行が悪くなり膝より下が冷えてきたものですが、朝ランを始めてからは、丸一日机に向かって作業するような場合でも、冷えることがなくなりました。

3.ランニングを習慣化しやすい

朝ランニングの問題は、忙しい朝の時間にわざわざ走るための時間を作らなければならないことです。健康的に走るためには早起きは必須になりますから、早起きができないひとには難しい。私も夜走るほうでしたが、夜は夜で残業になったり、飲みに行ったりで、走る予定が簡単に消えてしまうものです。
早起きの習慣さえうまく作れさえすれば、ランニングの習慣化は夜走るよりも簡単になり、さらに規則正しく行えるようになります。


朝ランニングの3つのデメリット

正直にいいますと、朝ランニングにはいいことばかりではありません。以下、3つほどあげておきます。

1.目覚める時間がだんだん早くなる

単純に「中年以降の睡眠の悩み」というわけではありません(笑)。
「明日も走るぞっ」という気持ちで横になると、どうも目が覚めるのが早くなってしまうんですね。最初は6時から走るつもりで5時に起きていたのが、最近は4時~4時半の間に起きて5時スタートです。時には、3時半に目が覚めてしまうことも・・・

2.昼間とてつもなく眠くなることが・・・

早起きに伴い、睡眠時間が短くなります。朝走ると、体調がいいので睡眠が以前よりも少なくても平気なことが多いのですが、たまに、昼間に強烈な眠気に見舞われることがあります。最近は昼休みに予防的昼寝を導入するようにしました。それでも、疲れていると睡魔がやってきます・・・

3.トイレが済まないと行けない

出もの腫れもの所かまわず。まさにこれでして、レースのスタート前と同じ緊張感があります。
夜ランニングならば大抵は昼間に済んでいるため、トイレの悩みは少ないです。また、夜は営業しているお店も多くてトイレを借りられる場所がたくさんあります。しかし、早朝はコンビニと公衆トイレしかありません。
”朝ランニングはトイレを済ませてから”。老若男女問わずに当てはまる真理です。


まとめ

朝ランニングでのメリットは、体調が良くなったことが一番です。
一方のデメリットは、一番意外だったのがトイレ問題でした。
実際、最初の頃に、トイレを探して冷や汗がでたことがあります。公衆トイレはもちろん空いてます。しかし、そこに紙を期待する人がいるとしたら、その人は平和ボケのそしりを免れません。

起床からスタートまでの時間に身体が反応してくれるかどうかが問題です。

ちなみに私は、胃腸が朝ランニングに最適化され、現在まったく問題ありません。

それではみなさん、楽しい朝ランニングを!

前回、村上春樹氏が真夏にアテネを走ったエピソードについて紹介しましたが、マラソン発祥の地ギリシアには「アテネ・クラシック・マラソン(Athens Marathon. The Authentic)」という大会があるようです。
(The Authenticという言葉がクラシックと訳されたのでしょうか)

「アテネ・クラシック・マラソン(Athens Marathon. The Authentic)」
http://www.athensauthenticmarathon.gr/ 


この大会は11月に行われ、2005年に村上氏が走った9月ほどは暑くなさそうです。
また、5kmレースや10kmレースなども含めて合計5万人も参加する大きな大会のようです。イベントとは無関係に勝手に走ることを思えば、交通規制で道路を解放し、エイドや救急施設も整ったコースはランナーにとって走りやすいことは間違いありません。

このコースは、野口みずき選手が2004年のアテネオリンピックで金メダルを獲得したコースですから記憶に残っている方も多いかもしれません。クーベルタン伯爵の提唱により1986年に同地で開催された近代オリンピック第一回大会ととほぼ同じコースなのですが、当時のコースは40kmほどだったため、少し寄り道を入れて調整を行い今は42.195kmになっています。

村上氏のチャレンジを読んだ私は、真夏のギリシアを走ることはないと断言しましたが、秋口(アテネに秋といえる秋があるかどうかはわかりませんが)に行われるこの大会になら参加してみてもよいかな、と思いました。

しかし、このコースはかなりの難コースのようです。大会サイトにコースマップがありますが、高低差が200m以上あります。しかも18kmから31kmくらいまでずっと上りが続いていますからかなり苦しいでしょう。そういう意味では、アテネからマラトンに逆方向に走った村上氏のコースの方が、コース自体は楽と言えるでしょう(村上氏も後にこの大会に参加したようです。コースはどうだったか感想をきいてみたいものです)。
余談ですが、五輪ではかなりの選手がゴール後に嘔吐したようです・・・

地球の歩き方のサイトにマラトンの紹介記事がありました。
観光の一番の売りはやっぱりマラソンみたいですね。
レースに参加しなくても、古代の歴史ロマンを感じるためにマラソン発祥の地を訪れるのもありかもしれません。
 

↑このページのトップヘ