ランナーの皆さんは、1日にどのくらい椅子に座っているでしょうか?
座り過ぎのひとは、ご注意ください。
「座っている時間が長ければ長いほど健康に悪い」という実験結果があるからです。
(大げさな気がしますが、計算するとそうなるのでしょう)
こんな記事もあります。
「『座りすぎ』は脳にも悪影響、運動でも相殺できない可能性」(Forbes Japan)
昔の私は慢性の肩こり持ち
私はかつて一日8時間、長い時には12時間以上椅子に座っていました。仕事や読書、パソコン、テレビなどで座りっぱなし。マラソンを始める前は運動もせず、肩こりがひどくなると首回りがカチカチ。薬に頼って、肩からツンとした臭いを漂わせていたので、「おじいさんの臭いがする」とからかわれたものです。
マラソンを始めたのは8年前。そこから体に興味を持つようになって段々と肩こりは軽くなってきました。やっぱり身体を動かすことが基本ですね。
立ち机導入
座り過ぎが肩こりだけなく、病気の原因にもなると知ってからは、よく立ちあがるようにしていました。しかし、それでも長時間の椅子は肩こりがしてきて調子が悪い。何かよい方法はないかと考えた結果、思いつきました。立って作業すればよいのではないか、と。
当たり前ですが、「立ったとき」の姿勢は、「座ったとき」よりも「走ったとき」の姿勢に似ています。また、フルマラソンでは市民ランナーは3時間や6時間ぐらいは平気で座りません(笑)。
「マラソンで4時間以上座らないなら、同じ時間立ち続けることもできる。立っていることも楽かもしれない」
しかも、私の場合、ヨガや筋トレで体幹も少しは鍛ているから身体はまあまあ真っ直ぐ。立ったまま作業することに抵抗はありませんでした。
そして、先日ついに立ち机(スタンディングデスク)を導入したのです。
「立ち机」意外といける!
使い始めた頃は、膝から下の部分が重く、むくんだようになりました。しかし、立っているメリットは脚を動かせることです。気づいたときにかかとの上げ下げを行うと、むくみも改善しました。
2週間も使うと脚の筋肉がついてきて、立った姿勢も安定してきます。つまり、いい感じの姿勢が自分でもわかってきて、3時間くらいは座らなくても平気になります。(立ち姿勢、サブ3くらいではまだまだです!)
そして、ときどき椅子に座り休憩。「椅子ってなんて楽なんだろう」とその有りがたみが、よ~くわかるようになります。
立ち机オススメです
走ることも、ずっと立っていることもけっこう疲れます。それが常識です。だから比べると「座る方が楽」なのですが、その「楽なはずの姿勢」もずっととっていると肩こりなどで余計に疲れてしまう。
脚の血行はつま先立ち運動で解消できますが、肩こりは簡単には治りません。
しかも、足が強くなって、走るのも楽になりますし(そんな気がします)、立っている方が断然眠くなりにくいです。
正しく立つことのコツさえつかめば、いろんなメリットがあります。
立ち机を使ってみてはいかがでしょうか?
●私が使っているのはこちら↓
「足置き」が気に入ってます。
高さは1mです。
身長により、合わないこともありますのでご注意ください!
楽天
アマゾンにはこちらもあり迷いました↓
同じく高さ1m。奥行きが少し広いです。
Amazon
コメント