なぜ走る? 文化系レベルランニング

東京マラソン2010にたまたま当選してしまった「読書が趣味」の文化系人間。 それ以来、50歳を過ぎた今も、なぜか走り続けています。 走ることにどんな意味があるのか? 「からだ」「こころ」「グッズ」「レース」「本」などから、走ることについて考える、ランニングブログです。

2019年02月

ややタイトルがあれなので、私が「台北マラソン」に出たと思う人があるかもしれませんが、違います

今年の冬休み、台湾に観光に行ってきました。そして台湾の首都台北を走りました。

台北は治安もいいし、掃除が行き届いてきれいで観光にはもってこい。だから、街を走ってみたくなり、実際に走ったのです。

今回はその様子をご報告です。

走ると街が見える

まず街ランニングについて書きますと、私は走るのが好きなので旅行をするとけっこう走ります。

旅行すると、大抵はその土地の料理をよく食べるもの。ついつい食べ過ぎてしまい、結果は体重増加。運動しなければ太ってしまいます。
ランニングはそんな時の救世主。運動と観光が一緒にできるのです!

一方、走ると、その街がよく見えます
もちろん歩いても見えますが、歩くと移動に時間がかかります。
自転車でももちろん街が見えますが、レンタサイクルがいつもあるわけではない。
車でも見えますが、街の空気感のようなものが感じられません。

ランニングは効率よく街を見ることができ、空気を感じられるのです。

私の装備は?

シューズはニューバランスのミニマス(MINIMUS)。ビブラムソールの軽量薄型です。

旅行に持っていくには非常によいシューズです。 ただし薄底なので注意が必要。ふだん厚めのシューズで走っている方でカカト着地している場合は足を痛めてしまうかもしれません。これを履く場合すこしフォアフットの練習が必要かと思います。

これにウエストポーチをつけて、スマホを入れていきました。スマホは写真撮影用です。


この時季の台湾は冬ですので、ある程度寒いですが、日本の11月といった感じでした。天気はずっと曇りでやや肌寒いものの、たまに晴れるとTシャツ1枚で十分。そんな気候でした。暑ければ、ザックで水分を持つ必要がありますが、今回はウエストポーチのみ。だいたい1時間から1時間半くらいと思い、軽装です。

朝の台北ランニング、やってみました

この日は平日の朝9時よりスタートしました。ホテルを出てGPSをセット。中心街から、南に向かいました。今回走ったコースはこんな感じです。

190109_台北ランニング

始めて訪れた海外の土地を走るのは少し勇気が要ります。
走る前にその街の治安については、良く調べておくべきです。
私が事前に調べた範囲では台北という都市は「極めて安全」ということでした。観光で実際に歩いてみても治安の悪さは全く感じませんでしたし、まあ大丈夫かな、と。
とくに、自動車などの運転マナーなどについては、各国で違うはず。運転が荒い街では、ぼけっとしていると交通事故に遭ってしまいますので注意が必要ですね。


台北を走って見えたもの

走った日の台北の天気は曇り。
台北はこの時期でも晴れると一気に暑くなるので、走りたい気持ちが無くなると思います。水分補給やら日焼け止めやら面倒です。
今回は走りながら、スマホでけっこう写真を撮りました。時々足を止めて、気になったものや風景を撮る。観光地に行くと観光名所を一生懸命撮ったりしますが、ランニングは何気ない街の雰囲気を撮るのによいです。
そんな風に撮った写真がこんな感じでした。詳しい説明はしませんので、気が向いたら見てください。(キャプションは省略です)

IMG_20190109_070943


IMG_20190109_071434


IMG_20190109_071717


IMG_20190109_071904


IMG_20190109_072008


IMG_20190109_072137


IMG_20190109_072255


IMG_20190109_072624


IMG_20190109_072756


IMG_20190109_072852


IMG_20190109_073043


IMG_20190109_073203


IMG_20190109_073328


IMG_20190109_073422


IMG_20190109_073614


IMG_20190109_073931


IMG_20190109_074436


IMG_20190109_075015


IMG_20190109_075132


IMG_20190109_075248


IMG_20190109_075724


IMG_20190109_075741


IMG_20190109_075850


IMG_20190109_080810


IMG_20190109_080839


IMG_20190109_080941


IMG_20190109_081434


台北ランで一番記憶に残ったのが、バイクの群れ。バイク通勤がすごいのです。バイクは日本よりも断然多いですが、それには台北には台北の事情があるのでしょう。駐車場がないとか、電車が少ないとか、でしょうね。
それにしても、ちょっと多すぎw

ランナーの皆さん、旅行先でのランニング、いいですよ!ぜひ!

2019年2月3日(日)、静岡県の森町で開催された「森町ロードレース」に参加しました。
(昨年の記事はこちら

森町いえば、あの「森の石松」。(マラソンとは関係ないですけどね)
元プロボクサーでタレントのガッツ石松さんは、森の石松から名前を取ったそうで、その理由が「死んでも直らないほどのおっちょこちょい」だからだそうです。森町が「ガッツ石松」までつながる不思議。
ちなみに、ガッツ石松さんといえば「OK牧場!」のダジャレが有名です。

森町、「遠州の小京都」

この「森町ロードレース」には何度も出ていますが、今回なぜか「遠州の小京都」という看板が目につきました。看板は会場に向かう道路と、レース途中で何度か見かけたのです。

今までは大して気にも留めていませんでした。それが気になったのは私自身が変化したということらしい。でも、今は観光に興味があるわけでもなく・・・。私の無意識に変化があったようです。

「遠州の小京都」については、こちらの森町観光協会さんのサイトでいろいろと紹介されていますので、ぜひご覧ください。

ちなみに、この日は節分だったので、「遠江国一宮 小國神社」では節分祭が行われたことでしょう。

私のレースの模様 in 「森町ロードレース2019」


さて、本題のレースに入ることにします。

会場到着:「森町はそれでも寒い」

会場到着は7:30。

森町は山奥なので、JR東海道線が走る海側から比べると気温はけっこう低いです。会場に着くまでに車で北上しますが、その間どんどん気温が下がっていくので、少し不安になりました。

会場に到着して車を降りてみると、風もなく快晴。そんなに寒くもなくて拍子抜けしました。(昨年は寒かったのです)

着替えを終わり少し時間をおいて、外に出ると日差しがさんさんと降り注ぎ、気温は上昇。暖かくて、逆に焦りました。暑いのが苦手な私は、気温が上がるとタイムが伸びないのです。

昨年の記録証と今年の記録証を比べるとこんな感じ。

昨年: 晴れ 気温6℃ 湿度39%
今年: 晴れ 気温11℃ 湿度49%

去年の方がだいぶ冷えていたようです。

気温上昇は地球温暖化と、緑地の減少が原因でしょう。最近の住宅は、敷地を雑草が生えないようにコンクリートなどで固めてしまうのが流行りみたいです。

とはいえ、森町は浜松の平野部よりは冷えています。森林も多く、太田川の清流で癒されます。走りやすい大好きな大会です。

そして、お茶と甘酒のサービスがあります。どっちも美味い!
IMG_20190203_090822s

整列 ~ START: 横田に引き続き「ロードレース」はアツい!


この日は天気快晴、気温は真冬にしてはやや高め。暑さが苦手な私は、スタート前この気温の高さが心配でした。

スタート位置についたのは、9時15分。スタート時刻の15分前。

半袖でアームウォーマーが無くても全然寒くありませんでした。
前回の「フロストバイトロードレース2019」よりも暖かい。足踏みもせず、ただ突っ立っていても全然問題なし。「大丈夫か、この暖かさ???」

スタート前の様子↓(逆光w)
IMG_20190203_100935s


やがてカウントダウンが始まり、10分前、5分前、と近づいていきます。 スタートの号砲は、森町の町長さん。先日の横田基地の「フロストバイト2019」では号砲が鳴りませんでしたが、ここ森町ロードレースでは、9:30にしっかりと号砲が鳴り響きました。(よかった、よかった。日本人は真面目ですね。そういう問題じゃないかw)

START ~ 5km: 体は軽い!

今回のレース前のコンディションは、まあまあでした。前回の「フロストバイト」でそれなりに走れたので、2週間程度の時間ならばある程度計算はできます。

気がかりは、体重
体脂肪率がいつの間にか増えていて、15.1%。体重は63kg。本当は61kgくらいにしたいところでしたが、うまく行きませんでした。

整列前に少しだけアップしましたが、体がとても軽くて調子がいい。しかし、レース前の「軽さ」には何度もだまされた経験があったので、半信半疑w。しっかりと数字(体重)を意識しておきました。

最初の3kmはキロ4:10で走りました。体が軽くて余裕があります。

さらに進んで4km通過、相変わらず気持ちよく走れました。しかし、やけに後ろから抜かれます。実力以上に前の位置からのスタートしたわけではないはずです。

「おかしいな」と思い、よくよく時計を見ると、ペースが4:30に落ちていましたw。同じように走っていたはずなんですけどねw。上り坂になるので、ペースが落ちるのは当然ですが、まさかこれほどとは!

5km ~ 11km: 上り坂を粘る、折り返しまで。

森町ロードレースは太田川を登っていき、折り返して下りになります。折り返しまではずっと緩い上りなので、苦しいことは苦しい。でも、傾斜が緩いからそれほどでもない。そんなコースです。

平坦なフロストバイトと違って、前半に頑張って粘れば、後半の楽な下りで挽回できます。 しかし、5km過ぎると同じペースでは苦しくなってきました。前年の記録を上回りたかったのですが、後半どうなるのか。

今回も途中でペースメーカーになってくれそうなランナーを(勝手に)探しましたが、残念ながらいませんでした。抜かされるか、抜くかのどちらかです。
どちらかといえば、抜かれることが多くて不甲斐ないレース。

ただ、小京都森町の山々は美しい。折り返しを目指し、そんなことを考えました。

「記録更新の夢破れて山河あり・・・」
いやいや、まだ終わっていません。後半に期待!

ということで、どうにか折り返し地点です。

11km ~ 17km: もはや独走状態

ハーフを過ぎると下りとなり、楽になってきました。ただ、思ったよりもペースが上がりません。

途中、上りで抜いたタンクトップの人が猛スピードで私を抜き去って行きます。「得意の下りでスイッチが入ったんだなあ」と感心しました。しかし、しばらくすると、なぜか失速。「ああ、ペース読み違えたんだなあ」と。下りになって嬉しかった気持ちは、私にはよーく理解できました。私も下りは嬉しかったw

私はというと、下りでペースはある程度上がったものの、イマイチ乗り切れない。そんな走りをしていると、ある異変に気づきました。

あれ?なんか独走状態なんですけどw

いつの間にか、前のランナーに引き離されて一人。後ろに足音も聞こえません。私の前のランナーは100m以上前にいて、カーブや曲がり角では姿が見えないのです。

マラソン中継を見ていると、集団から遅れてしまうランナーがいます。解説者は「どうにか食らいついて欲しいですね」などと無理なことを言うと思っていましたが、実際引き離されてしまうと、気持ちが切れてしまいそうになります。自分のペースがわかりませんし、一人なのでレースなのか練習なのかわからない気分に・・・

マラソンの選手は、なんとしても集団に喰らいついていって欲しいですww。

と、そんなことを考えながら、「これはいかん」とレースに集中。この時、ふと目を向けた太田川の清流はとても美しいものでした。

17km ~ ゴール

そして恒例の残り4km。レースの締めです。

独走状態のところ、後ろから追い上げてくる足音がきこえてきます。しばらく後ろにつかれましたが、残り3kmで横に並ばれ・・・

デカイ!長身の男性でした。そして抜かれました。

長身男性には少しずつ引き離されました。しかし、「なんとか喰らいつこう」wと頑張りました。ペースも上がりキロ4:05。

やがて、20km通過、残り1km。長身男性ははるか彼方にいます。すごい末脚です。残り1kmは キロ4分くらいでしたので、何人か抜きましたが、長身男性は一体どんなペースだったのか?脅威の末脚。

最後はゼエゼエ、ハアハア言いながらゴール! 記録は自分の時計で1時間29分台。昨年のこのレースよりは遅く、先月のフロストバイトよりは早い。友達以上恋人未満みたいなもんでしょうかね。違いますよねw


ゴール計測にマット導入!時代の変化に対応する森町ロードレース


今年のゴール地点には計測の係員がいませんでした。

例年、係員がアンテナのようなものを持ってゴールで待ち構え、ランナーのチップを計測してたのですが、今年はこのアナログな計測がなくなってしまいました。

IMG_20190203_090108s


私はこの手作り感のある計測が大好きだったのですが、これも時代の流れ。人員を割かずにマットで自動計測をするのが正しい方向であることは間違いないでしょう。一昔前のテクノロジーは懐かしい感じがします

自分の生活にも少しずつ変化が起こって、懐かしいものが増えてきます。今回「遠州の小京都」の看板が気になったのは、そんな懐かしさからかもしれません。

そして、今回の私の走りは、前年より遅かったものの、先月より早かった。
とりあえず、走りは「OK牧場!」

次のレースは「静岡マラソン2019」です。


↑このページのトップヘ